top of page

2025/3/25「塩分摂りすぎ? 減塩クイズ」124

  • 執筆者の写真: 楢﨑内科医院
    楢﨑内科医院
  • 3月25日
  • 読了時間: 2分


 













みなさんこんにちは

今日はクイズに挑戦してみませんか?

減塩についてのクイズです。













クイズの前に、みなさん塩分摂りすぎていませんか?

1日成人の食塩摂取量の目標値は男性7.5g、女性が6.5g未満です。


塩分の摂りすぎは高血圧のリスクになります。減塩クイズをぜひチャレンジして、減塩の食生活を目指しましょう!

 

Q1.塩分が多い順に並べてください


 【ごはんのおかず編】

A.梅干し1個 B.アジの干物1枚 C.きゅうりぬかづけ5~6切れ












































答え)A(梅干し1個塩分10g)⇒C(きゅうりのぬかづけ2.1g)⇒B(アジの干物1.7g)



梅干し1個で1日の3割り程度の塩分摂取にあたります。漬物の食べ過ぎに注意が必要です。


 【パンのおかず編】


A.ロースハム 2枚 B.プロセスチーズ1切れ C.ツナ缶1/2缶








































答え)A(ロースハム塩分0.8g)⇒B(プロセスチーズ1切れ0.6g)⇒C(ツナ缶 0.4g)



ハムやソーセージは加工食品なため、以外に塩分が入っています。もし気になるようだったら減塩のハムやツナ缶を選ぶようにしましょう。



 【外食メニュー編】

A.カレーライス B.ラーメン C.ミートスパゲッティー







































答え)C.(ミートスパゲッティー塩分3.6g)⇒A.カレーライス(3.2g)⇒B(ラーメン7.5g)



ラーメンは汁を全部飲み干さないようにするだけで塩分が防げます。

 

★ちょっと豆知識「塩分を控えるには? おすすめ減塩アイディア」★


 ●だしを効かせる●

















 だしをきかせることによって塩分を控えることができます。市販のだしの素を使うときは塩分が少ないものをできるだけ選びましょう。

 ●野菜や果物を積極的に摂る●











 塩分排出の効果があるのが「カリウム」です。これは野菜や果物に多く含まれています。食事は「一汁三菜」を基本に考え、副菜で野菜や果物など加えたり、外食時にはサラダや手軽に摂れる果物(例えばバナナ等)加えることでバランス良い食事が摂れ、なおかつ減塩もできます。

 ●香辛料を使う●

















 香辛料(スパイス)をうまく活用することによって塩分を控えることができます。料理によって色々なスパイスを使ってみましょう。

 

Q2.減塩したいときに最も便利な調味料は?


A.砂糖 B.マヨネーズ C.酢


答え)C.酢

 




















酢は酸味や塩分を感じやすくします。サッと加熱すれば酸味がやわらぎコクが増します。

特に「黒酢」はうま味が多く色も濃いので醤油の量が減り色も薄くならず味がまとまります。

 

bottom of page