top of page

2025/4/17 「急激なダイエットは危険」126

  • 執筆者の写真: 楢﨑内科医院
    楢﨑内科医院
  • 4月17日
  • 読了時間: 2分

















体脂肪を1kg落とすには約7000kcalを減じればという計算式がよく用いられています。7000kcalは約フルマラソン3回分以上の運動量に匹敵するので、急激なダイエットは難しく考えられます。

















 実際に食事を極端に減らしたりして「3日で1kg体重が減ったから体脂肪が減った~!」と喜んでしまうのは残念ながら勘違いです。

 

【ダイエットを始めるとからだの中でおこる仕組み】


肝臓でグリコーゲンが消費+食べないことにより食塩摂取量が減る⇒⇒体の水分が減る

                          注意!!

(体脂肪が減ったわけではない)



【失敗するダイエット例】

 

食事を抜くと・・・・

 たんぱく質・ビタミン・ミネラル不足で基礎代謝と食後熱産生(食事で吸収された栄養素が分解しその一部分が体の熱になって産生)が低下

  ↓

 筋肉量・骨量低下・貧血・低血糖(よって、リバウンドしやすい体になってしまう!!)

 














【健康的なダイエットのコツ】

①規則正しく3食食べる

(なるべく同じ時間が良いですが、仕事で遅くなる方はおにぎり等の捕食を)


②炭水化物(ごはん等)+たんぱく質(肉・魚・卵・豆腐等)+ビタミン・ミネラル(野菜等)のバランスの良い食事を摂る















(栄養素にはそれぞれの役割があります。色々な食品を摂ることで身体の回路がうまく動きます)


③飲み物はお水やお茶、無糖のコーヒーなど選び、ジュースは避ける。

④脂っこい食事をさける。

⑤腹8分目で、よく噛むことが大事(噛み応えのある食べ物を選ぶことでもOK!)


⑥間食避ける(食べたいときは果物やできるだけ加工されてないものを選ぶ

・・・例えば果物や干し芋、甘栗、ナッツ、ゆで卵、おにぎり、チーズ、ヨーグルト等)

⑦汁物(お味噌汁など)を食事に組み合わせる→満足度アップ!

⑧適度な運動習慣

 「いつもは車だが近所にスーパーまで歩いてみる」や「家事をする」ことでも習慣になると良いですね。無理なく続けることが大切です。


 













【同じカロリーで栄養バランスが良い食事を選びましょう~(外食編)】

 ×かけうどん+おにぎり

  605kcal たんぱく質15g


〇焼き魚定食(さんま、ごはん、冷ややっこ、野菜の煮びたし)

  600kcal   たんぱく質27g












×牛丼並盛単品

  630kcal たんぱく質19g

〇豚の生姜焼き定食(豚の生姜焼き、ごはん、味噌汁、漬物)

  670kcal たんぱく質28g


★品数が多いほうが高カロリーと思いがちですが同じカロリーで栄養バランスが良いです★

  

 

 

 

bottom of page